2009年7月31日金曜日

アメーラルビンズ

仕事帰りにいつも寄る、デパ地下の野菜売り場で、こんな可愛い容器に入った、トマトを見つけました。



高糖度トマトって、書いてあります。



これだけ入って、298円でした。

高いのか、安いのか、分かりません。

が、珍しい物好きのアロマは、試してみることに。



アメーラルビンズで、検索したら、出てきました。

潅水をギリギリまでひかえて、甘さを凝縮、小さなまま成熟するように、独特の技術で、栽培していると書いて、ありました。

で、お味は、と言いますと、皮ごと、口の中で、パキっと噛むと、濃厚なトマトの味がして、噛むほどに、後から甘みが、じわ~っと広がってきました。

水菜と生湯葉、カリカリに焼いたおじゃこのサラダに、色鮮やかなアメーラルビンズを散りばめました。



トマトの赤が、綺麗でしょ。

2009年7月30日木曜日

うちわ

最近は、無料で配られるウチワでも、とっておこうと思う物が、あります。



右は、祇園祭に行った時に、もらったうちわです。

裏には、鉾や、山の場所の地図が、書いてあって、とっても親切。

左の派手なウチワは、アロマの仕事先の地域のお祭りで、配られていました。

なかなか、可愛いデザインだと思います。

それに、今年は、otomi様から、手作りウチワを、頂戴しました。



夏らしい朝顔を、ちぎり絵で、作ってくださいました。

このウチワは、勿体無くて、ハタハタとあおぐのには、使えませんです。

お飾り用。



もう一つ。

アドベンチャーワールドで、自分用に買った、パンダうちわです。



少し小ぶりなので、あまり実用的では、ありません。

おくられてくる風の量が少ないです。

可愛いので、思わず買ってしまいましたが・・・・・。

暑がりのアロマは、エアコンのきいたお部屋で、扇風機をかけて、お部屋の空気を、回しながら、なおかつ、うちわで、あおいでいます。

どこが、エコ?

すみません。

2009年7月24日金曜日

スイカ

仕事帰りにいつも寄るデパートの地下で、見つけました。

夕方で、混雑する売り場で、アロマは、カメラを取り出し、撮影タイム。

早く帰って、御飯の用意しないと、と思いつつ、ついつい、面白い物を見つけると、撮らずには、いられない。





1個4000円かあ~。

いったい何個、あるのでしょうか。

ダイナマイトの中身は、赤いのでしょうか。

向かい側の、高級果物屋さんでは、以前にブログに載せた、縦じま模様の四角いスイカが、飾られていました。

四角いスイカの、中身も、見てみたい。

2009年7月23日木曜日

こどもえびす

昨日は、曇り空で、アロマの作った観測グッズの出番は、ありませんでした。

ガッカリ。

テレビで、中継を見ていました。

各地で夏祭り真っ最中ですが、たまたま通りかかった、十日戎で、有名な今宮戎神社で、こどもえびすをしていました。

お祭りは、夕方みたいなので、アロマが通った午前中は、しーんっとしていました。

アロマ、だーれもいない神社で、ひとり怪しく、撮影を。





立派な舞台が。

色んな催し物が、あるみたいです。



いたるところに、子ども達の描いた絵が、飾られています。







似顔絵コーナーもありました。



少し、昨日の雪が残っていました。



これが、目玉の雪の滑り台なんだと思います。



人気のない寂しい神社で、えびす様が、子ども達を、待っていました。





夕方になると、子ども達で、にぎやかになるんでしょうね。

そうそうこんな舞台もありました。



大阪らしいなあ~と。

2009年7月21日火曜日

皆既日食

今朝、めざましテレビで、日食を見る為の道具の作り方を放送していました。

出勤前の慌しい時間に、今日は、ゴミ出しもしないといけないのに、と思いながら、メモをとっておきました。

材料は、ラップの芯、クッキングペーパー、アルミホイルに、黒い紙。

全部、アロマのお家にある物ばかり。

仕事から帰ってから、作ってみました。



ラップの芯の、片方に、アルミホイル、反対側は、クッキングペーパーで、覆い、クッキングペーパー側の芯を、黒い紙で、くるりと覆います。



アルミホイルの真ん中に針で穴を開けて、出来上がり。



ピンホールを通して、クッキングペーパーに投影された像を見るので、上下は、逆です。

お間違いなく!

これで、本当に、見えるのでしょうか。

アロマ、心配です。

明日のお天気も、心配です。

折角のチャンス、お天気に、なりますように!

2009年7月18日土曜日

祇園祭

ラストの白楽天山。



もうアロマは、ヨレヨレです。

飾り結びが、ここのは、可愛いかったので、結びの写真だけ。



まわりまわって、16山鉾。

32基ある、半分です。

今回、山を中心に、見てまわったので、とても、新鮮でした。

今日、お昼から、飾り結びのお稽古に行って、先生に写真を、見ていただき、結びの名前を、お聞きしました。

形が、変形しているので、分かりませんでしたが、初級のアロマでも、習って知っている結びが多い事が、分かりました。

先生は、白楽天山のこの結びをご覧になって、あ~らビックリです。

二十年くらい前に、先生が、依頼を受けて、結ばれた飾り結びだったのです。

毎年、このお飾りが使われるとは、限らないそうなので、アロマは、偶然、先生のお作品を目にしたと言う事に。

それに、これは、裏を向いているとの事。

ありゃー!

二度ビックリです。

暑くて、もう帰ろうと思って、最後の最後に見た飾り結びが、かなり前に、先生が結ばれたなんて、それを目に出来た、アロマは、感激でした。

印象に残る、祇園祭になりました。

それにしても、暑かった~。

来年も、残りの半分、見に行くつもりのアロマです。

祇園祭

さらに下って、岩戸山。



ここは、梯子階段で、上へ、登っていました。



けっこうコワイです。





ここまで、下ってくると、人は、少なめでしたが、これからドンドン人は、増えてくるのだと、思いました。

今日は、宵宵山です。

そろそろ帰らないと。

祇園祭

菊水鉾まで戻って、四条通を渡って、鶏鉾へ。

鶏鉾は、飾り結びが、出ていなかったので、スルーしました。

綾小路通を西に入って、綾傘鉾がありましたが、傘がすぼめてあったので、ここもスルー。

新町通を下って、アロマが見たかった、船鉾に。

船の形をしている、珍しい鉾です。



船尾には、飛龍文の舵が、付けられています。





キラキラ光って、とっても、綺麗でした。

もう暑くて、ヘトヘト。

祇園祭

山伏山。

お蔵の中を、皆さん、一生懸命見ていらっしゃいます。





こんな風に、展示してあったのは、ここだけです。

かなり古そうです。

レプリカは、表に飾ってありました。

アロマ、少しお疲れ。

でも、未だ、見たい鉾があるので、それを見るまでは、頑張ります。

祇園祭

次は、蛸薬師通の橋弁慶山。



弁慶と牛若丸が、五条大橋で、戦う姿だそうです。



これが、五条大橋でしょうか。



巡行の日は、こんな感じに仕上がります。

祇園祭

さらに下って鯉山です。



ここは、立派なチラシが、用意されていました。







今年は、ここで、粽を買うことにしました。

今さらって感じもしますが。









立派な、お飾りでした。

祇園祭

室町通りを下っていきます。

黒主山は、黒い山で、クールな印象です。



ここでは、食べられる粽が売られていました。



歌人大伴黒主さんだそうです。

上を見ていらっしゃるように見えますが、桜の花を眺めていらっしゃるそうです。

知らなければ、ただただ、天井を見ているようにしか、見えませんが。



ユニークなお供え物がありました。

かぼちゃの表面に傷を付けて、浮き上がらせているそうです。

ちゃんと、黒主山と読めます。



前懸は、中国の雲龍文綴錦だそうです。